読者登録をする目的で異なります。
読者登録の目的が、単に自分の興味のあるブログだったからであれば、わざわざメッセージを送信する必要はありません。読者登録したら挨拶しなければならないなんて面倒なルールはありませんからね。
読者登録の目的が自分の存在をアピールすることであれば送信したほうが良いです!
読者登録をして、あわよくば自分のブログに訪問してもらったり、読者になってもらいたいのであれば、メッセージを送信してしっかりと自身をアピールした方が、しっかりと結果につながります。
読者登録だけでも相手に自分の存在をアピールできますが、全ての人が読者登録した人を確認するわけではありませんので、メッセージを送信して一押しするのはよいことです。
単に読者登録だけをするよりも、そこにメッセージが加わったほうが、断然強い印象を相手に与えることができます。
私自身も読者登録に加えてメッセージをいただけた場合は、ほとんどブログにお邪魔しています。
ただし、メッセージの送信には注意も必要です。
メッセージの内容によっては無視されるどころかクレームに繋がることも!
メッセージを送信することで自分の存在をアピールすることはできますが、そのやり方には十分に注意しなければなりません。
適当にメッセージを送っても無視されてしまいますし、最悪の場合はクレームに繋がることもあるからです。以下に無視されるメッセージの特徴をご紹介します。
・明らかに何かしらのツールで送信されていると思われるメッセージ。
・明らかにテンプレートを使用していると思われるメッセージ。
・送信者のブログを宣伝するのが目的だと思われるメッセージ。
・送信者の運営するサイトやサービスを宣伝するのが目的だと思われるメッセージ。
・送信者のブログに読者登録させるのが目的だと思われるメッセージ。
【宣伝】と【読者登録の増加】が目的と思われるメッセージはクレームに繋がる場合があります。
「宣伝目的でメッセージを送ってんじゃねえよ!」見たいな感じでクレームを頂戴してしまいます。
メッセージを送信するときは、あくまで挨拶をメインとして宣伝臭を出さないことが大切です。
自分が受け取って嫌な気持ちになるメッセージは送らないようにしましょう。
まとめ
アメブロの読者登録の後でメッセージは送った方がいいのか?
これに対する私の回答をまとめてみました。
読者登録の目的が自分のアピールであれば、メッセージを送るのが効果的です。
でも、メッセージの中でアピール臭さを出してはいけません。
難しいですね。
コメントを残す