本当に怖いアメブロの突然削除
2012年の頃から話題に上り始めたのが、アメブロの記事やブログ自体がアメーバによって突然削除されるということでした。事前通告のある場合もあるのですが、通告なしに削除されるケースもあったとのこと。
私は幸いなことにアメブロの削除を経験したことはありませんが、以前から注目はしていてアメブロをWordPressサイトに作り直す(WordPress化する)サービスを立ち上げるなどしています。
2019年もアメブロの記事やブログ自体が突然削除される可能性はあります。
アメブロを中心に活動している方にとっては、アメブロの記事やブログ自体が突然削除されるのは死活問題。アメブロの記事やブログ自体が削除されれば笑い話では済まされません。
そこで、どんな内容のアメブロの記事やブログ自体が削除されているのかを調べてみました。
アメブロの記事やブログ自体が突然削除される7つの理由
先に結論を言っておくと、アメブロが突然削除される原因は「商用利用」です。
以下は私が調べたアメブロが削除される7つの理由です。
一つでも該当する箇所があれば注意してください。
理由1:ツールの過剰使用
ペタやいいねを自動化する、読者登録申請を自動化するなど、アメブロ向けのツールを使用し過ぎていると削除される可能性が高くなるようです。
普通に使う分には問題ありませんが、過剰に使いすぎると危険なようです
例えば、ペタ・いいね・読者登録申請を制限値まで毎日繰り返すなど。
利用規約には、ツール使用に関する厳密な基準はありません。
だからこそ逆に、ツールの使用には慎重にならなければいけません。
毎日、上記の様なツールをフル稼働している場合は注意してください。
理由2:アフィリエイトリンクを掲載している
特に情報商材などのアフィリエイト(インフォトップなど)は、削除のリスクが高いようです。
100%削除されるかは分かりませんが、アメブロが削除されたと報告している方の記事などを見ると、アフィリエイトの掲載が原因となって削除された可能性が高いように感じました。
アメブロが認めている以外のアフィリエイトリンクは、掲載しない方が無難なようですね。
情報商材系のアフィリエイトリンクを掲載されている方は注意が必要です。
理由3:ブログにNGワードが含まれている
アメブロがNGワードと判断するワードが記事に含まれていると削除されるリスクが高まります。
どの様なワードがNGワードになるのかは明確にされていませんが、アダルトワードは確実にNGワードに含まれます。
アメブロでアダルト関連の情報を配信している人はいないかと思いますが、もしもアダルト関連のワードが少しでも含まれているのであれば、そのワードを消すようにしましょう。
青少年の育成に良くないワードはNGワードであると考えてよいと思います。
理由4:セミナーなどの告知をしている
セミナーの告知などを掲載している場合も、アメブロが削除されるリスクが高まるようです。
利用規約を確認してみても、無料開催のセミナー告知もNGと掲載されています。
これは、商用利用と判断されるのでしょうね。
この部分を見ても暗示的に「商用利用禁止」であることが分かります。
理由5:メールアドレスを収集している
メルマガの登録など、メールアドレスの登録フォームを掲載している場合も、アメブロが削除されるリスクが高まるようです。これも「セミナー告知」と一緒で、商用利用と判断されるのだと思います。
メルマガ登録フォームなどをアメブロに掲載されている方は注意してください。
理由6:「絶対に儲かる!」などの過激な発言がある
サイトなどを運営していると、読み手の興味を惹くために、過剰な発言をする時もあるかと思います。
例えば、絶対に儲かる、絶対に稼げる、など。
この過剰発言もアメブロの削除に繋がる可能性があります。
記事を書くときは過剰発言をしない様に注意しましょう。
過去記事も一度見直して過剰発言があれば表現を変えることをお勧めいたします。
理由7:これまでの理由に1つでも当てはまり更新頻度が高い
これまでにご紹介した理由に該当するだけでも削除される可能性が高まりますが、それに加えて更新頻度が高い場合は、削除のリスクが高まるように感じます。
例えば、過剰発言のある記事を毎日更新する、メルマガ登録フォームを記事の下部に掲載して毎日記事を追加するなどです。
付属的な理由になりますが、削除されるリストが高まりますので、理由1~理由6までに該当する状態で更新頻度高めるのは危険です。
まとめ
アメブロの記事やブログ自体が突然削除される7つの理由をご紹介しました。
アメブロが削除されて笑い話で済まない方はこの機会に十分な注意をしてくださいね。
一番大切なことはアメブロの利用規約をしっかりと守ることです。。
アメブロをWordPressサイトに作り直す(WordPress化する)サービスを使って、WordPressに乗り換えてしまうのも一つの選択肢でしょう。アメブロからWordPressに乗り換える人はすごく増えてます。
無料サービスを利用する時は、万が一削除された時の事も考えた運営が大切です。
突然の消去は困りますよね。
どこが問題か通知してくれれば
改善するのに。。
どこもブログも通知義務は無いんです。今時、未成年者からおじ様まで
使ってるネットは一般人にも利用者が多いいと思いますから、
日記だったりをネット上に気軽に
残すかたも普通にいますよ。
消されたら困るし、哀しいですよね
『全ブログに通知義務を!!』
アメーバでは、消えたことないですが
FC2ブログでは記事消えた事あります。無料会員は危険です
違反してなくてもいつ消えるか分かりません。
また、有料会員は違反してても金貰ってるんで簡単には消せないみたいですね!
FC2ブログも無料会員は消えますよ
だから有名人は有料の独自ドメイン
使ってるじゃん
つまり、いつ消されるか分からないの自覚してる。
有料会員は、例え違反してもお金貰ってるんで簡単には消せないみたいですね!