【WordPress】記事内の最初の画像を取得する方法
MENU
  1. HOME
  2. WordPress / カスタマイズ
  3. 【WordPress】記事内の最初の画像を取得する方法

最近の作業実績

  • 2024年04月06日非レスポンシブのサイトをレスポンシブ化いたしました。
  • 2024年04月05日テーマファイルが編集できない不具合を解消いたしました。
  • 2024年04月04日WordPress、テーマ、プラグイン、のバージョンアップを担当いたしました。
  • 2024年04月03日不具合で表示されなくなったサイトを表示される状態まで復旧いたしました。
  • 2024年04月02日お問い合わせフォームを再構築いたしました。
  • 2024年04月01日不具合で表示されなくなったサイトを表示される状態まで復旧いたしました。
  • 2024年03月31日サーバー移管に共に表示されなくなったサイトを表示される状態まで復旧いたしました。
  • 2024年03月30日WordPressの操作方法をサポートいたしました。
  • 2024年03月29日サイドバーに人気記事を表示させる仕組みを導入いたしました。
  • 2024年03月28日テキスト等の簡易な修正を行いました。
  • 2024年03月27日アイキャッチが表示されない不具合を修正いたしました。
  • 2024年03月26日WordPressの操作方法をサポートさせていただきました。
  • 2024年03月25日サイト上で発生していたリンクの不具合を解消いたしました。
  • 2024年03月24日不具合で表示されなくなったサイトを表示される状態まで復旧いたしました。
  • 2024年03月23日WordPress、テーマ、プラグイン、のバージョンアップを担当いたしました。
  • 2024年03月22日WordPressにログインできない不具合を解消いたしました。
  • 2024年03月21日既存サイトにセキュリティ対策を導入いたしました。
  • 2024年03月20日メールフォーム周りで発生していた不具合を解消いたしました。
  • 2024年03月19日記事一覧をカテゴリー単位で表示できる様にカスタマイズいたしました。
  • 2024年03月18日WordPress、テーマ、プラグイン、のバージョンアップを担当いたしました。
  • このエリアには直近の制作実績を一部掲載しております。
  • 制作実績はリアルタイム反映ではありません。

【WordPress】記事内の最初の画像を取得する方法

この投稿は2019/09/15に加筆修正いたしました。

記事内の最初の画像を任意の場所に表示させる方法をご紹介します。ループや関連記事などで各記事の最初の画像を表示させたい場合など、今回の内容が役立ちます。5分程度で行えるカスタマイズです。

この記事は約 4 分で読めます。

記事内の最初の画像を取得したい

クライアント様の一人が、サイトをカスタマイズしているとき、誤って全ての記事のアイキャッチ画像を削除してしまいました。ループ部分にアイキャッチ画像を表示させていたのですが、それらが全て表示されなくなった状態です。

「元に戻して!」と相談されたのですが、データ自体が消えていたので元には戻せません。

「戻せません」と回答しようとしたのですが、サイトを確認してみると、全ての記事でアイキャッチに登録していた画像と同じ画像が、本文の頭に設置されています。

よくよく聞くと、元々HTMLサイトだったのを、WordPressで作り直したサイトだったようです。
その時、本文の頭にあった画像をアイキャッチ画像として登録したとのこと。

この状態であれば、アイキャッチ画像を元に戻すことはできませんが、【記事内の最初の画像を取得してループ部分に表示させる】は可能です。

ループ部分に画像が表示されれば良いとのことでしたので、この方法でループ部分に画像が表示させるように修正をさせていただきました。

【記事内の最初の画像を取得して任意の場所(上記の場合はループ)に表示させる】
やり方をまとめておきましたので、参考になれば参考にしてください。

記事内の最初の画像を取得して表示させる手順

記事内の最初の画像を取得して表示させる手順をご紹介していきます。

今回の方法で取得できるのは、【記事内に設置されている最初の画像】です。
2枚目、3枚目の画像を取得することはできません。

手順1:functions.phpにコードを追記する

functions.phpに以下のコードを追記してください。

function catch_that_image() {
global $post, $posts;
$first_img = '';
ob_start();
ob_end_clean();
$output = preg_match_all("/]+src=[\"'](s?https?:\/\/[\-_\.!~\*'()a-z0-9;\/\?:@&=\+\$,%#]+\.(jpg|jpeg|png|gif))[\"'][^>]+>/i", $post->post_content, $matches);
$first_img = $matches [1] [0];

if(empty($first_img)){ //Defines a default image
$first_img = "/images/default.jpg";
}
return $first_img;
}

WordPress記事内の最初の画像を表示、画像表示問題も解決。より抜粋。

上記の【/images/default.jpg】部分は、記事内に画像が一つも無い場合に表示させる代替画像のパスに変更してください。

上記のコードでは相対パスになっていますが、絶対パスで記述しても構いません。

手順2:記事内の最初の画像を表示させたい箇所にコードを記述する

取得した画像を表示させたい場所に以下のコードを記述します。

<img src="<?php echo catch_that_image(); ?>" />

WordPress記事内の最初の画像を表示、画像表示問題も解決。より抜粋。

このコードを記述した箇所に、記事内の最初の画像が表示されます。

例えば、記事一覧でアイキャッチがあればアイキャッチを表示、アイキャッチが無ければ最初の画像を表示、この様な場合は以下の様なコードを記述してやりましょう。

<?php if (has_post_thumbnail()) : ?>
<?php the_post_thumbnail('thumbnail'); ?>
<?php else : ?>
<img src="<?php echo catch_that_image(); ?>" />
<?php endif ; ?>

コードの記述方法は、ケースバイケースで調整してください。

手順3:取得した画像のサイズを調整する

画像は元サイズで表示されます。
画像サイズを調整する場合は、CSSで調整する必要があります。

画像が親要素の横幅に収まるようにしてやりましょう。
例えば、以下の様に設定してやります。

img{
max-width: 100%;
height: auto;
width /***/:auto;
}

これで、親要素の横幅に画像が収まるようになります。

まとめ

記事内の最初の画像を取得する方法をご紹介いたしました。

functions.phpにコードをコピペ、画像を表示したい場所にもコードをコピペする。
これだけで、記事内の最初の画像を取得して表示することができます。

記事一覧などで画像を表示させたいけど、アイキャッチ画像を登録していない。
記事数が多すぎて今からアイキャッチ画像を登録するのがめんどう。
ほとんどの記事に特有の画像を張っている。

上記の様な場合、今回の内容が役立つかと思います。

Wordpressのカスタマイズや不具合など
何かお困りのことはありませんか?

Wordpressに関連するあなたのお悩み、解決いたします。
次のような方は、お気軽にご相談下さい。

  • Wordpressサイトをカスタマイズしたいが、やり方が分からないで困っている。カスタマイズの知識が豊富な人に任せたい。
  • Wordpressサイトに不具合が発生したが、直し方が分からない。不具合の修正経験が豊富な人に任せたい。
  • 既存サイトにWordPressを導入したいが、やり方が複雑で自分ではできそうにもない。経験が豊富な人に任せたい。
  • WordPressがハッキングされたが修正の仕方が分からない。サイトを元通りにできる人を探している。
  • Wordpressで0からサイトを制作したいが、自分ではできそうにもない。プロにサイト制作を委託したい。

一つでも該当する方は、以下のフォームからお気軽にご相談下さい。

WordPressに関して今すぐ相談する

著者:takaya kondo

岡山在住のWordPress専門フリーランサーです。Wordpressを使ったWEBサイト制作を中心に10年間ほど活動させていただいています。

Wordpress関連の記事でお役に立てれば幸いです。

【関連記事】あなたが興味のありそうな関連記事をご紹介します。

コメントを残す

(必須)

CAPTCHA