背景色を半透明にする方法
簡単に背景色を半透明にしたいのであれば、以下の定義をCSSに記述するだけで背景色を半透明にすることができます。
background-color:transparent;
ただ、この方法では特定のブラウザでは、背景色が半透明にならないケースが出てきます。
そこで主だったブラウザに対応した定義方法をご紹介しますね。
背景色を半透明にしたい場合、そのセレクタに以下の様な定義を記述しましょう。
filter:alpha(opacity=60);
-moz-opacity:0.6;
-khtml-opacity: 0.6;
opacity:0.6;
この定義を加えるとどの様になるのか以下をご覧ください。
黒背景の上に白背景のエリアがあります。
この白背景のエリアに先ほど記述した定義を加えると以下のようになります。
いかがでしょうか?
白色の背景色が半透明になっているのがお分かりになると思います。
半透明の度合いを自在に指定しよう。
半透明の度合いは数値を指定することで自在に指定することができます。
filter:alpha(opacity=60);
-moz-opacity:0.6;
-khtml-opacity: 0.6;
opacity:0.6;
上記の数値・60、0.6が半透明の度合いを示す数値です。
この数値を大きくすれば透明度は高く(より透明に)なりますし、逆に小さくすれば透明度は低くなります(透明になりません)。
下記に数値を変えたモノを掲載しましたのでご確認ください。
指定した数値は上から、20、40、60、80です。
まとめ
背景色を半透明にする方法は、どうでしたでしょうか?
あまり使う機会は無いかもしれませんが、マウスオーバーで背景色を変えたい時など、単に色を変えるより背景を半透明にすると良い感じになるかもしれません。
今回は「CSSで背景色を半透明にする方法」をご紹介させていただきました。
コメントを残す