WordPressで記事を複製するなら【Duplicate Post】が便利
WordPressで既存の記事を複製したい場面ってありませんか?
普通にサイトを運営するだけならあまり必要ないかもしれませんが、ご依頼をいただいてサイトを制作している時など、特定の記事を複製したい場面が意外とあるものです。
そんな時、複製したい記事のタイトル、本文、カテゴリー、タグなどを個別にコピペするのは面倒ですし、時間の無駄です。
1クリックで、特定の記事と全く同じ記事が複製できたらなんと便利でしょう。
そんな事が簡単にできるプラグインが実はあるのです。
「Duplicate Post」というプラグインです。
このプラグインを導入すれば、特定の記事を1クリックで複製できる様になります。
【Duplicate Post】の簡単すぎる操作方法
まずは、【Duplicate Post】をインストールしましょう。
ワードプレス管理画面の【プラグイン ⇒ 新規追加】からインストールできます。
プラグインのインストール方法は、以下のコンテンツを参照してください。
[ryus_blogcard url=”https://takayakondo.com/plugin-installation/”]
インストールした後の操作は簡単です。
このプラグインを導入すると、記事と固定ページを複製できるようになるわけですが、今回は記事を複製する場合の操作手順をご紹介します。
固定ページも操作方法は同じです。
ワードプレス管理画面の【投稿一覧】にアクセスしましょう。
アクセシしたら複製したい記事の部分にカーソルをあわせてください。
上記の画像の様に【複製】と【新規下書き】という項目が追加されています。
この項目は【Duplicate Post】をインストールする前には存在しません。
このどちらかをクリックすることで、その記事を複製することができます。
【複製】=記事を下書き状態で複製します。
【新規下書き】=記事を下書き状態で複製して編集画面を表示します。
とりあえず複製だけしたい場合は【複製】を、複製してすぐに編集したい場合は【新規下書き】をクリックすると良いかと思います。
記事や固定ページを複製するだけであれば、操作はこれだけです。
プラグインの設定を変更したい場合は、【設定】⇒【Duplicate Post】から行えます。
まとめ
WordPressの記事を簡単に複製できるプラグイン「Duplicate Post」をご紹介しました。
ベースとなる記事を用意しておいて、そのベースを複製して記事を書く。
そんな使い方ができそうですね。
便利な人にとっては、便利なプラグインだと思います。
コメントを残す