【Easy Featured Images】というプラグイン
WordPress請負人でご依頼いただいた案件で、以下の様な作業を行うことになりました。
1000件ほど記事が有り、それらが22のカテゴリーに分類されていたのですが、カテゴリー毎に共通のアイキャッチ画像を設定する作業です。
普通に考えれば、各投稿の編集画面を開き、個別に設定する必要があるわけですが、1000件ともなるとかなり時間を要する作業となります。塵も積もれば山となるわけです。
そこで、何か有効なプラグインがないかと調べたところ、【Easy Featured Images】というプラグインを発見しました。
この【Easy Featured Images】は、管理画面の投稿一覧ページからアイキャッチを登録できるようにするプラグインでして、これを使えば投稿の編集画面を開かず、投稿一覧ページから直にアイキャッチを設定することができるのです。
しかも、使ってみると分かりますが、かなりサクサクと動作して快適でした!
【Easy Featured Images】の使い方を、以下に書き残しておきます。
【Easy Featured Images】の操作方法
まず、【Easy Featured Images】をインストールして有効化しておきましょう。
【Easy Featured Images】のインストール手順は、以下のコンテンツを参照してください。
[ryus_blogcard url=”https://takayakondo.com/plugin-installation/”]
インストールできたら、管理画面の投稿一覧画面を開いてください。

投稿一覧画面の左側に、赤枠のエリアが追加されていると思います。
この部分が、アイキャッチ画像を設定するエリアです。

赤枠部分をクリックしてみましょう。

投稿画面からアイキャッチを設定するのと同様、画像の選択画面が表示されます。
アイキャッチに設定したい画像を選択し【Set featured image】をクリックしてください。

上記のように選択した画像のサムネイルが表示されれば、アイキャッチの設定が完了しています。
投稿ページを開くと、設定したアイキャッチが表示されていることが確認できます。

設定した画像を削除したい場合は、上記赤枠部分の【remove】をクリックすればOKです。
以上が【Easy Featured Images】の使い方です。
まとめ
投稿一覧からサクッとアイキャッチ画像を設定する方法をご紹介しました。
【Easy Featured Images】を使えば、投稿一覧画面から簡単に設定が可能となります。
過去にアイキャッチ画像を設定し忘れている記事を探すのにも役立ちますね。
何と言っても動作が軽いのが気に入りました。
一度、使ってみることをおススメいたします。
コメントを残す