画像を自動的に最適化するEWWW Image Optimizerとは?
EWWW Image Optimizerは、メディアにアップロードされた画像を最適化し、ページの表示速度を改善するためのプラグインです。
コンテンツ内に画像を多用するサイトの場合、画像の数が増えると、ページの表示速度が低下してしまいます。
ページの表示速度が低下してしまうと、ユーザービリティーも低下します。
その結果、離脱率が高まってしまうかもしれません。
また、ページの表示速度が遅くなると、検索順位にも悪影響を及ぼす可能性が出てきます。
画像を多用するページの表示速度低下を防ぎたい。
そんなときに役立つのが、EWWW Image Optimizerを導入して画像を最適化する方法です。
EWWW Image Optimizerを導入するだけでも、ページの表示速度は改善できます。
EWWW Image Optimizerは、一度インストールしておけば、その後、メディアにアップロードする全ての画像が自動的に最適化されますので、大変便利です。
EWWW Image Optimizerの導入は簡単に行えます。
この機会にEWWW Image Optimizerを導入されてはいかがでしょうか?
ここからは、EWWW Image Optimizerの使い方を詳しく解説していきます。
EWWW Image Optimizerの使い方
EWWW Image Optimizerの使い方を解説していきます。
ここからは、EWWW Image Optimizerがインストールされているものとして解説を進めますので、予めEWWW Image Optimizerをインストールして有効化しておいてください。
EWWW Image Optimizerのインストール手順は、WordPressにプラグインをインストールする方法を参考にしてください。
【EWWW Image Optimizer】で検索すれば、プラグインを見つけることができます。
EWWW Image Optimizerの初期設定
EWWW Image Optimizerの初期設定に関して解説していきます。
EWWW Image Optimizerの設定項目は色々ありますが、ここでは私も採用している一般的な設定方法をご紹介します。
まず、EWWW Image Optimizerの設定画面を開きます。
管理画面の【設定】⇒【EWWW Image Optimizer】と進みましょう。

上記のページがEWWW Image Optimizerの設定画面となります。
Basic(基本設定)

上記赤枠部分の【メタデータを削除(Remove Metadata)】にチェックを入れましょう。
デフォルトでチェックが入っていればそのままでOKです。
チェックを入れたら【変更を保存】をクリックします。
ここをチェックすると、アップロードした画像に記録されている不要なテキストなどを自動的に削除してくれます。
不要な情報を削除することで、画像サイズが圧縮できる仕組みです。
Convert(変換設定)

上記赤枠部分の【コンバージョンリンクの非表示】にチェックを入れてください。
チェックを入れたら【変更を保存】をクリックします。
ここにチェックを入れることで、最適化の際に画像の拡張子が勝手に書き換わるのを防ぐことができます。
拡張子が書き換わると、画質が劣化してしまう可能性があります。
この劣化を防ぐための処置です。
そのほかの項目に関して
上記で説明した箇所以外にも設定項目はいくつもあります。
これらの設定項目は、デフォルトのままで特に問題ありません。
興味のある方は気になる項目を調べてみてください。
ここまでで、EWWW Image Optimizerの初期設定は完了です。
EWWW Image Optimizerで画像を最適化する手順
EWWW Image Optimizerで画像を最適化する手順をご紹介します。
新しく追加する画像の最適化
EWWW Image Optimizerの導入後、メディアにアップロードする画像は、全て自動的に最適化が行われます。
画像をアップロードするごとに、何か特別な作業をする必要はありません。
そのため、新しく追加する画像の最適化に関しては以上です!
既存画像の最適化
EWWW Image Optimizerで自動的に最適化されるのは、インストール後にアップロードされる画像だけで、既にアップロードされている既存の画像は、最適化の対象となりません。
既にアップロードされている画像に関しては、管理画面から手動で最適化する必要があります。
手動と言っても難しい作業ではありません。
2クリックで全ての画像を最適化することができます。
以下にその手順をご紹介します。

管理画面の【メディア】⇒【一括最適化】と進んでください。
上記の画面に遷移できればOKです。

【最適化されていない画像をスキャンする】をクリックします。
上記画像の赤枠部分です。

上記画像の赤枠部分にある【最適化を開始】をクリックすると画像の最適化が始まります。
最適化には時間を要する場合がありますので、気長に待ちましょう。
ちなみに、上記画像の青枠部分にある数字が、最適化できる画像の件数です。
以上が、既存画像を最適化する手順でした。
まとめ
EWWW Image OptimizerでWordPressの画像を自動的に最適化する方法をご紹介しました。
初期設定も簡単で、今後追加される画像に関しては全自動で最適化が行われます。
サイトの表示速度改善の効果も高いので、この機会にぜひ導入してください。
EWWW Image Optimizerで最適化できるのは、メディアで管理されている画像のみです。
メディア以外で管理している画像は、サイト上に存在しても最適化の対象にはなりませんので注意してください。
コメントを残す