子テーマに設置したファイルをインクルード(include)する方法
MENU
  1. HOME
  2. WordPress / カスタマイズ
  3. 子テーマに設置したファイルをインクルード(include)する方法

最近の作業実績

  • 2024年04月06日非レスポンシブのサイトをレスポンシブ化いたしました。
  • 2024年04月05日テーマファイルが編集できない不具合を解消いたしました。
  • 2024年04月04日WordPress、テーマ、プラグイン、のバージョンアップを担当いたしました。
  • 2024年04月03日不具合で表示されなくなったサイトを表示される状態まで復旧いたしました。
  • 2024年04月02日お問い合わせフォームを再構築いたしました。
  • 2024年04月01日不具合で表示されなくなったサイトを表示される状態まで復旧いたしました。
  • 2024年03月31日サーバー移管に共に表示されなくなったサイトを表示される状態まで復旧いたしました。
  • 2024年03月30日WordPressの操作方法をサポートいたしました。
  • 2024年03月29日サイドバーに人気記事を表示させる仕組みを導入いたしました。
  • 2024年03月28日テキスト等の簡易な修正を行いました。
  • 2024年03月27日アイキャッチが表示されない不具合を修正いたしました。
  • 2024年03月26日WordPressの操作方法をサポートさせていただきました。
  • 2024年03月25日サイト上で発生していたリンクの不具合を解消いたしました。
  • 2024年03月24日不具合で表示されなくなったサイトを表示される状態まで復旧いたしました。
  • 2024年03月23日WordPress、テーマ、プラグイン、のバージョンアップを担当いたしました。
  • 2024年03月22日WordPressにログインできない不具合を解消いたしました。
  • 2024年03月21日既存サイトにセキュリティ対策を導入いたしました。
  • 2024年03月20日メールフォーム周りで発生していた不具合を解消いたしました。
  • 2024年03月19日記事一覧をカテゴリー単位で表示できる様にカスタマイズいたしました。
  • 2024年03月18日WordPress、テーマ、プラグイン、のバージョンアップを担当いたしました。
  • このエリアには直近の制作実績を一部掲載しております。
  • 制作実績はリアルタイム反映ではありません。

子テーマに設置したファイルをインクルード(include)する方法

この投稿は2019/09/15に加筆修正いたしました。

子テーマに設置したファイルをincludeする方法をご紹介します。子テーマのファイルをインクルードしようとして上手くいかなかった経験はありませんか?そんな方のために、解決方法をまとめてみました。

この記事は約 2 分で読めます。

子テーマを導入しているサイトの話なのですが、同じく子テーマ内に設置したPHPファイルをインクルードしようとしたところ、何故かPHPファイルが正常にインクルードされませんでした。

色々と調べて解決したのですが、かなり時間を要してしまいました。

同じような悩みを抱えている方のため、私のたどり着いた解決策を書き残しておきます。

インクルードに関する詳しい説明は、以下のコンテンツを参照してください。

[ryus_blogcard url=”https://takayakondo.com/wordpress-php-include/”]

子テーマのインクルードには「STYLESHEETPATH」を使う

下記のコードは、テーマに設置した【test.php】をインクルードするためのコードです。

<?php include( TEMPLATEPATH . '/test.php' ); ?>

普通なら上記のコードを記述することで、【test.php】をインクルードしてくれます。
子テーマの場合は、【test.php】をインクルードしてくれません。

なぜ子テーマの【test.php】がインクルードされないのでしょうか?
この部分でかなり時間を浪費してしまいました。

答えは簡単で【TEMPLATEPATHが親テーマのパスを読み込んでいる】からでした。

子テーマの中にある【test.php】を読み込むのではなく、親テーマの中にある【test.php】をインクルードしようとしているわけです。これでは、どうしたって子テーマの【test.php】がインクルードされることはありません。

子テーマの【test.php】をインクルードする時は、【TEMPLATEPATH 】ではなく【STYLESHEETPATH】を使用するのが正解です。

<?php include( STYLESHEETPATH . '/test.php' ); ?>

上記のように記述してやれば、子テーマの中にある【test.php】をインクルードしてくれます。

まとめ

子テーマに設置したファイルをincludeする方法をご紹介しました。

【TEMPLATEPATH 】は親テーマのファイルをインクルードするので、子テーマでは【STYLESHEETPATH】を使うんですね。

勉強になりました。

Wordpressのカスタマイズや不具合など
何かお困りのことはありませんか?

Wordpressに関連するあなたのお悩み、解決いたします。
次のような方は、お気軽にご相談下さい。

  • Wordpressサイトをカスタマイズしたいが、やり方が分からないで困っている。カスタマイズの知識が豊富な人に任せたい。
  • Wordpressサイトに不具合が発生したが、直し方が分からない。不具合の修正経験が豊富な人に任せたい。
  • 既存サイトにWordPressを導入したいが、やり方が複雑で自分ではできそうにもない。経験が豊富な人に任せたい。
  • WordPressがハッキングされたが修正の仕方が分からない。サイトを元通りにできる人を探している。
  • Wordpressで0からサイトを制作したいが、自分ではできそうにもない。プロにサイト制作を委託したい。

一つでも該当する方は、以下のフォームからお気軽にご相談下さい。

WordPressに関して今すぐ相談する

著者:takaya kondo

岡山在住のWordPress専門フリーランサーです。Wordpressを使ったWEBサイト制作を中心に10年間ほど活動させていただいています。

Wordpress関連の記事でお役に立てれば幸いです。

【関連記事】あなたが興味のありそうな関連記事をご紹介します。

コメントを残す

(必須)

CAPTCHA