【SEO対策】text-indent:-9999pxを使わずテキストを画像に置換する方法
MENU
  1. HOME
  2. CSS / WEB制作
  3. 【SEO対策】text-indent:-9999pxを使わずテキストを画像に置換する方法

最近の作業実績

  • 2024年04月06日非レスポンシブのサイトをレスポンシブ化いたしました。
  • 2024年04月05日テーマファイルが編集できない不具合を解消いたしました。
  • 2024年04月04日WordPress、テーマ、プラグイン、のバージョンアップを担当いたしました。
  • 2024年04月03日不具合で表示されなくなったサイトを表示される状態まで復旧いたしました。
  • 2024年04月02日お問い合わせフォームを再構築いたしました。
  • 2024年04月01日不具合で表示されなくなったサイトを表示される状態まで復旧いたしました。
  • 2024年03月31日サーバー移管に共に表示されなくなったサイトを表示される状態まで復旧いたしました。
  • 2024年03月30日WordPressの操作方法をサポートいたしました。
  • 2024年03月29日サイドバーに人気記事を表示させる仕組みを導入いたしました。
  • 2024年03月28日テキスト等の簡易な修正を行いました。
  • 2024年03月27日アイキャッチが表示されない不具合を修正いたしました。
  • 2024年03月26日WordPressの操作方法をサポートさせていただきました。
  • 2024年03月25日サイト上で発生していたリンクの不具合を解消いたしました。
  • 2024年03月24日不具合で表示されなくなったサイトを表示される状態まで復旧いたしました。
  • 2024年03月23日WordPress、テーマ、プラグイン、のバージョンアップを担当いたしました。
  • 2024年03月22日WordPressにログインできない不具合を解消いたしました。
  • 2024年03月21日既存サイトにセキュリティ対策を導入いたしました。
  • 2024年03月20日メールフォーム周りで発生していた不具合を解消いたしました。
  • 2024年03月19日記事一覧をカテゴリー単位で表示できる様にカスタマイズいたしました。
  • 2024年03月18日WordPress、テーマ、プラグイン、のバージョンアップを担当いたしました。
  • このエリアには直近の制作実績を一部掲載しております。
  • 制作実績はリアルタイム反映ではありません。
  • 2019/09/15

【SEO対策】text-indent:-9999pxを使わずテキストを画像に置換する方法

この投稿は2019/09/15に加筆修正いたしました。

text-indent:-9999pxを用いて、テキストを画像に置換する手法をご存知でしょうか?この手法、便利なのですが、SEO的に不利だと言われています。そこで今回は、text-indent:-9999pxを使わずテキストを画像に置換する方法をご紹介いたします。

この記事は約 3 分で読めます。

テキストを画像に置換する手法

これまでにテキストを画像に置換する方法で一般的だったのが、画像を背景として表示させ、テキストをtext-indent:-9999pxを用いて見えない位置に表示させる方法でした。

#test {
background-image : url("画像パス");
text-indent:-9999px;
}

こうしておけば、背景画像を表示させ、そのエリアのテキストを非表示にすることができます。

ロゴやグローバルナビゲーションなどでSEO的にテキスト形式で作成したいけど、見た目的には画像を使いたい・・・そんな時に用いられてきた手法です。

実際、私も少し前まではtext-indent:-9999pxを利用していました。

text-indent:-9999px;の孕んでいる危険性とは?

この手法は便利な反面、いくつかの危険要素を孕んでいるのです。
そのため、現在ではtext-indent:-9999px;を私は使用していません。

どの様な危険性をはらんでいるのかと言うと・・・

SEOスパムの可能性

まず、一般的によく耳にするのが、SEO的に不利だということ。
GOOGLEにSEOスパムだと判断される可能性があると言われています。

本当のところは分かりませんが、火の無いところに煙は立たないと言います。

パフォーマンスの低下

text-indent:-9999pxは、ブラウザ上に9999pxのエリアを確保するわけですから、パフォーマンスの低下が避けられません。

実感できないほどの差かもしれませんが、「塵も積もれば何とやら」バカにはできません。

text-indent:-9999pxに代わる手法をご紹介

この代替手法を利用すれば、パフォーマンスの低下を回避することができます。

ですが、SEOスパムにならないかと言うと何とも言えません。
text-indent:-9999pxと同じく、テキストを非表示にする手法だからです。

代替手法は、以下の通りです。

#test {
background-image : url("画像パス");
overflow: hidden;
text-indent: 100%;
white-space: nowrap;
}

参考サイト:[CSS]画像置換「-9999px」のパフォーマンスを改善した新しいテクニック

text-indent:-9999px;が以下に代わりました。

overflow: hidden;
text-indent: 100%;
white-space: nowrap;

この手法なら9999pxのエリアを確保しませんので、パフォーマンスの低下は回避できます。

SEOスパムにならないの?と疑問が残りますが、私は現在も利用しています。

GOOGLEが正式にテキストを飛ばしたらスパムですからと発表でもしない限りは、利用し続けるつもりです。SEOスパムと判断されるのかは、あくまで憶測の話ですからね。

テキストを画像に置換する手法は、便利ですし使い勝手が良いのも事実ですから。

まとめ

text-indent:-9999pxを使わずテキストを画像に置換する方法をご紹介しました。

従来のtext-indent:-9999pxを用いた手法は便利なのですが、パフォーマンスやSEOの面で不安が残ります。代替案のお探しだった方、今回のコンテンツを参考にしてください。

このコンテンツがどなたかのお役に立てば幸いです。

Wordpressのカスタマイズや不具合など
何かお困りのことはありませんか?

Wordpressに関連するあなたのお悩み、解決いたします。
次のような方は、お気軽にご相談下さい。

  • Wordpressサイトをカスタマイズしたいが、やり方が分からないで困っている。カスタマイズの知識が豊富な人に任せたい。
  • Wordpressサイトに不具合が発生したが、直し方が分からない。不具合の修正経験が豊富な人に任せたい。
  • 既存サイトにWordPressを導入したいが、やり方が複雑で自分ではできそうにもない。経験が豊富な人に任せたい。
  • WordPressがハッキングされたが修正の仕方が分からない。サイトを元通りにできる人を探している。
  • Wordpressで0からサイトを制作したいが、自分ではできそうにもない。プロにサイト制作を委託したい。

一つでも該当する方は、以下のフォームからお気軽にご相談下さい。

WordPressに関して今すぐ相談する

著者:takaya kondo

岡山在住のWordPress専門フリーランサーです。Wordpressを使ったWEBサイト制作を中心に10年間ほど活動させていただいています。

Wordpress関連の記事でお役に立てれば幸いです。

【関連記事】あなたが興味のありそうな関連記事をご紹介します。

コメントを残す

(必須)

CAPTCHA