【WordPress】Search Regexの検索対象にカスタム投稿を含める方法
MENU
  1. HOME
  2. WordPress / カスタマイズ
  3. 【WordPress】Search Regexの検索対象にカスタム投稿を含める方法

最近の作業実績

  • 2023年09月24日管理画面にログインできない不具合を解消いたしました。
  • 2023年09月23日カスタムフィールドを導入して更新しやすい環境を構築いたしました。
  • 2023年09月22日レスポンシブのデザインの微調整を行いました。
  • 2023年09月21日デザインの微調整を担当いたしました。
  • 2023年09月20日固定ページのタイトルにサブタイトルを設定できるようにいたしました。
  • 2023年09月19日管理画面にログインできない不具合を解決いたしました。
  • 2023年09月18日サイトが正常に表示される状態まで復旧いたしました。
  • 2023年09月18日各ページのレイアウトを組み変えました。
  • 2023年09月17日追従型のウィジェットエリアを実装いたしました。
  • 2023年09月16日セキュリティ対策を導入いたしました。
  • 2023年09月15日サイドバーにカテゴリー一覧を追加いたしました。
  • 2023年09月14日会員機能を修正いたしました。
  • 2023年09月13日スパム対策を導入いたしました。
  • 2023年09月12日常時SSL化の不具合を修正いたしました。
  • 2023年09月11日オリジナルテーマを作成いたしました。
  • 2023年09月10日PCとスマホで表示する画像を切り替えられる仕組みを導入いたしました。
  • 2023年09月09日既存サイトにスパム対策を導入いたしました。
  • 2023年09月08日トップページにスライダーを実装いたしました。
  • 2023年09月07日追尾型のウィジェットエリアを実装いたしました。
  • 2023年09月06日管理画面にログインできない不具合を解決いたしました。
  • このエリアには直近の制作実績を一部掲載しております。
  • 制作実績はリアルタイム反映ではありません。

【WordPress】Search Regexの検索対象にカスタム投稿を含める方法

この投稿は2019/09/15に加筆修正いたしました。

Search Regexの検索対象にカスタム投稿を含める方法をご紹介いたします。Search Regexでカスタム投稿も検索したい方。今回のカスタマイズをお役に立ててください。

この記事は約 3 分で読めます。

WordPressのプラグインの中に、「Search Regex」というものがあります。

「Search Regex」の詳しい使い方は、【Search Regex】WordPressサイト内のキーワード一括置換に便利なプラグインをご覧ください。

「Search Regex」は、サイト内の文字列を検索、置換できるプラグインで、サイト内の文字列を書き換えたいときなど、非常にサイト制作の時も非常に重宝するプラグインです。

ただ、このプラグインの検索対象は投稿と固定ページのみ、カスタム投稿には対応していません。

カスタム投稿の文字列を検索、置換しようとする場合、「Search Regex」は役に立たないのです。
これは非常にもったいないと思いませんか?

そこで今回は、「Search Regex」の検索対象にカスタム投稿を含めるカスタマイズ方法をご紹介したいと思います。

「Search Regex」の検索対象にカスタム投稿を含める方法と手順

「Search Regex」の検索対象にカスタム投稿を含めるためには、「Search Regex」本体のコードを修正する必要があります。

プラグインのコードを書き換えるわけですから、今回のカスタマイズには、以下のようなデメリットがあることを予め知っておいてください。

  • 一文字でも記述を間違えると、プラグインが動作しなくなったり、サイト自体が正常に表示できなくなる可能性がある。
  • プラグインがアップデートされる度に、修正内容が削除されるので、その都度修正を行わなければならない。

上記のようなデメリットがあることをしっかりと理解していただき、カスタマイズは自己責任で行ってください。

手順1:編集するプラグインのファイルにアクセスする

管理画面のメニューから以下のようにアクセスすることができます。
【プラグイン】⇒【プラグインの編集】をクリックします。

赤枠部分にあるプルダウンメニューから【Search Regex】を選び【選択】をクリックします。

プラグインファイルの中にある【search-regex/searches/post_content.php】をクリックします。このファイルが修正を加えるファイルとなります。

手順2:コードの修正

【search-regex/searches/post_content.php】の中から以下のコードを探してください。

AND post_type IN ('post','page')

この部分に、検索対象に含めたいカスタム投稿のスラッグを追記してやります。
検索対象に含めたいカスタム投稿のスラッグが【test】だった場合は以下のように修正します。

AND post_type IN ('post','page','test')

さらに【test2】というスラッグのカスタム投稿も追加すると以下のような記述となります。

AND post_type IN ('post','page','test','test2')

こちらの修正で、指定したカスタム投稿も「Search Regex」の検索対象となりました。
カスタム投稿の記事が「Search Regex」の検索にヒットするか確認してください。

まとめ

Search Regexの検索対象にカスタム投稿を含める方法をご紹介いたしました。

Search Regexを使われる方なら、検索対象にカスタム投稿を含めたいと一度は考えたことがあるのではないでしょうか。

プラグインを直接編集する方法なのでデメリットもあるのですが、知っておいて損はないカスタマイズだと思います。

カスタマイズは自己責任でお願いいたします。

「Search Regex」の詳しい使い方を知りたい方は、【Search Regex】WordPressサイト内のキーワード一括置換に便利なプラグインをご覧ください。

Wordpressのカスタマイズや不具合など
何かお困りのことはありませんか?

Wordpressに関連するあなたのお悩み、解決いたします。
次のような方は、お気軽にご相談下さい。

  • Wordpressサイトをカスタマイズしたいが、やり方が分からないで困っている。カスタマイズの知識が豊富な人に任せたい。
  • Wordpressサイトに不具合が発生したが、直し方が分からない。不具合の修正経験が豊富な人に任せたい。
  • 既存サイトにWordPressを導入したいが、やり方が複雑で自分ではできそうにもない。経験が豊富な人に任せたい。
  • WordPressがハッキングされたが修正の仕方が分からない。サイトを元通りにできる人を探している。
  • Wordpressで0からサイトを制作したいが、自分ではできそうにもない。プロにサイト制作を委託したい。

一つでも該当する方は、以下のフォームからお気軽にご相談下さい。

WordPressに関して今すぐ相談する

著者:takaya kondo

岡山在住のWordPress専門フリーランサーです。Wordpressを使ったWEBサイト制作を中心に10年間ほど活動させていただいています。

Wordpress関連の記事でお役に立てれば幸いです。

【関連記事】あなたが興味のありそうな関連記事をご紹介します。

コメントを残す

(必須)

CAPTCHA