WordPressのプラグインの中に、「Search Regex」というものがあります。
「Search Regex」の詳しい使い方は、【Search Regex】WordPressサイト内のキーワード一括置換に便利なプラグインをご覧ください。
「Search Regex」は、サイト内の文字列を検索、置換できるプラグインで、サイト内の文字列を書き換えたいときなど、非常にサイト制作の時も非常に重宝するプラグインです。
ただ、このプラグインの検索対象は投稿と固定ページのみ、カスタム投稿には対応していません。
カスタム投稿の文字列を検索、置換しようとする場合、「Search Regex」は役に立たないのです。
これは非常にもったいないと思いませんか?
そこで今回は、「Search Regex」の検索対象にカスタム投稿を含めるカスタマイズ方法をご紹介したいと思います。
「Search Regex」の検索対象にカスタム投稿を含める方法と手順
「Search Regex」の検索対象にカスタム投稿を含めるためには、「Search Regex」本体のコードを修正する必要があります。
プラグインのコードを書き換えるわけですから、今回のカスタマイズには、以下のようなデメリットがあることを予め知っておいてください。
- 一文字でも記述を間違えると、プラグインが動作しなくなったり、サイト自体が正常に表示できなくなる可能性がある。
- プラグインがアップデートされる度に、修正内容が削除されるので、その都度修正を行わなければならない。
上記のようなデメリットがあることをしっかりと理解していただき、カスタマイズは自己責任で行ってください。
手順1:編集するプラグインのファイルにアクセスする
管理画面のメニューから以下のようにアクセスすることができます。
【プラグイン】⇒【プラグインの編集】をクリックします。
赤枠部分にあるプルダウンメニューから【Search Regex】を選び【選択】をクリックします。
プラグインファイルの中にある【search-regex/searches/post_content.php】をクリックします。このファイルが修正を加えるファイルとなります。
手順2:コードの修正
【search-regex/searches/post_content.php】の中から以下のコードを探してください。
AND post_type IN ('post','page')
この部分に、検索対象に含めたいカスタム投稿のスラッグを追記してやります。
検索対象に含めたいカスタム投稿のスラッグが【test】だった場合は以下のように修正します。
AND post_type IN ('post','page','test')
さらに【test2】というスラッグのカスタム投稿も追加すると以下のような記述となります。
AND post_type IN ('post','page','test','test2')
こちらの修正で、指定したカスタム投稿も「Search Regex」の検索対象となりました。
カスタム投稿の記事が「Search Regex」の検索にヒットするか確認してください。
まとめ
Search Regexの検索対象にカスタム投稿を含める方法をご紹介いたしました。
Search Regexを使われる方なら、検索対象にカスタム投稿を含めたいと一度は考えたことがあるのではないでしょうか。
プラグインを直接編集する方法なのでデメリットもあるのですが、知っておいて損はないカスタマイズだと思います。
カスタマイズは自己責任でお願いいたします。
「Search Regex」の詳しい使い方を知りたい方は、【Search Regex】WordPressサイト内のキーワード一括置換に便利なプラグインをご覧ください。
コメントを残す