MENU
  1. HOME
  2. プラグインの記事一覧

最近の作業実績

  • 2022年10月18日不要になっていたコンテンツをサイト内から除去いたしました。
  • 2022年10月17日サイト内の画像が表示されない不具合を修正いたしました。
  • 2022年10月16日サイト内で発生した大量の404エラーを修正いたしました。
  • 2022年10月15日既存サイトの各所を簡単に更新できる機能を追加いたしました。
  • 2022年10月14日過去記事を定期的に自動ツイートする機能をテーマに実装いたしました。
  • 2022年10月13日サイト内の広告を一括管理できる機能をテーマに実装いたしました。
  • 2022年10月12日既存サイトのトップページを再構築いたしました。
  • 2022年10月11日クラシックエディターで管理されていたコンテンツをブロックエディターで再構築いたしました。
  • 2022年10月10日複数のサイトの更新情報を一括表示させる機能をテーマに実装いたしました。
  • 2022年10月09日WordPressの管理画面にオリジナルの管理ページを実装いたしました。
  • 2022年10月08日コンタクトフォーム7で構築されたフォームに確認画面とサンクスページを導入いたしました。
  • 2022年10月07日既存サイトのサーバー移管を担当いたしました。
  • 2022年10月06日フッターのレイアウトを再設計いたしました。
  • 2022年10月05日既存サイトのカラーを一括管理できる機能をテーマに実装いたしました。
  • 2022年10月04日新規ページを5ページ作成いたしました(デザイン込み)。
  • 2022年10月03日訪問者に閲覧履歴を表示する機能をテーマに実装いたしました。
  • 2022年10月02日ログインできなくなったWordPressを復旧いたしました。
  • 2022年10月01日オリジナルテーマの制作を担当いたしました。
  • 2022年09月30日破損していたテーマを修正いたしました。
  • 2022年09月29日アフィリエイト審査用のサイト立ち上げを担当いたしました。
  • このエリアには直近の制作実績を一部掲載しております。
  • 制作実績はリアルタイム反映ではありません。

タグ:プラグイン

Jetpackの「パブリサイズ共有」をカスタム投稿でも使えるようにする方法

Jetpackの「パブリサイズ共有」をカスタム投稿でも使えるようにする方法

Jetpackの「パブリサイズ共有」をカスタム投稿でも使えるようにする方法をご紹介していきます。ご紹介しているコードをコピペと編集するだけで、「パブリサイズ共有」をカスタム投稿で使えるようになります。
2019/09/15
  • WordPress
  • カスタマイズ
【Regenerate Thumbnails】サムネイル画像を一括でリサイズする方法

【Regenerate Thumbnails】サムネイル画像を一括でリサイズする方法

プラグイン【Regenerate Thumbnails】を使って、サムネイル画像を一括でリサイズする方法をご紹介します。画像をサイズを追加したときなど、アップロード済の画像を一括でリサイズできるので便利です。図入りで使い方を解説してみました。参考にしてください。
2017/11/23
  • WordPress
【2020年版】WordPressのデータベースを1分で初期化する方法

【2020年版】WordPressのデータベースを1分で初期化する方法

WordPressのデータベースを1分で初期化する方法をご紹介します。データベースの初期化と聞くと難しそうですが、プラグインを使えばなれていない方でも1分程度でデータベースを初期化することができます。9分ほどお付き合いください。
2020/05/08
  • WordPress
  • コラム
Easy Featured Images で投稿一覧からアイキャッチ画像を一括設定する方法

Easy Featured Images で投稿一覧からアイキャッチ画像を一括設定する方法

WordPressのプラグイン【Easy Featured Images】をご紹介いたします。投稿の編集画面を開かず、投稿一覧画面からアイキャッチを設定できるようにするプラグイン、【Easy Featured Images】に興味のある方は、ご一読ください。
2017/11/30
  • WordPress
WordPressで特定ページを表示するために使用されているテンプレートを調べる方法

WordPressで特定ページを表示するために使用されているテンプレートを調べる方法

WordPressで構築したサイトの各ページがテーマのどのファイルを使っているか、簡単に確認できる方法をご紹介します。プラグイン「Show Current Template」を使えば一目瞭然!テーマをカスタマイズする方は絶対に確認してください。
2019/05/05
  • WordPress
  • コラム
contact form 7に確認用メールアドレスの項目を設置する方法

contact form 7に確認用メールアドレスの項目を設置する方法

ContactForm7にメールアドレスの確認機能を実装する方法をご紹介しています。メールアドレスの入力ミスを防ぐことができるので便利かと個人的には考えています。2016/4/18の時点で動作確認を行っております。興味のある方は参考にしてください。コピペのみで実装可能です。
2019/05/04
  • WordPress
  • カスタマイズ
WordPressのプラグインとは?プラグインを使ってWordPressの機能を拡張しよう!

WordPressのプラグインとは?プラグインを使ってWordPressの機能を拡張しよう!

WordPressのプラグインについてまとめてみました。プラグインに関して知識の少ない方はぜひ参考にしてください。5分後にはWordPressのプラグインについての基本的な知識をマスターすることができます。
2019/05/05
  • WordPress
  • 基礎知識
WordPressの記事を簡単に複製できるプラグイン「Duplicate Post」

WordPressの記事を簡単に複製できるプラグイン「Duplicate Post」

WordPressの記事を簡単に複製できるプラグイン「Duplicate Post」をご紹介します。記事を作成する時にひな形記事を複製して使っている方などに便利なプラグインです。このコンテンツを読んだ3分後には、記事をポンポン複製できる様になります。
2017/08/13
  • WordPress
【WordPress】Multi Plugin Installerを使ってプラグインをまとめてインストールする方法

【WordPress】Multi Plugin Installerを使ってプラグインをまとめてインストールする方法

複数のWordPressプラグインをまとめてインストールする方法をご紹介します。プラグインを一括でインストールされたい方は必見です。3分後には複数のプラグインをサクッとインストールできるようになっています。
2020/05/28
  • WordPress
WordPressにプラグインをインストールする方法

WordPressにプラグインをインストールする方法

WordPressにプラグインをインストールする方法を解説しています。プラグインのインストール方法が分からない方は必見です。3分後にはプラグインをインストールできるようになります!
2019/05/05
  • WordPress
  • 基本操作
プラグインの落とし穴!プロがプラグインを最低限しか導入しない5つの理由

プラグインの落とし穴!プロがプラグインを最低限しか導入しない5つの理由

プロがプラグインを最低限しか導入しない5つの理由をご紹介します。プラグインはサイトに色々な機能を実装できる頼もしい仕組みですが、その反面で危険性も隠されています。プラグインの危険性を知りたい方は、2分間だけこのコンテンツを読んでください。
2019/05/05
  • WordPress
  • コラム
データベースに溜っているリビジョンを1分で削除する方法

データベースに溜っているリビジョンを1分で削除する方法

WordPressでデータベースに溜っているリビジョンを1分で削除する方法のご紹介です。BetterDeleteRevisionというプラグインを利用すれば1分でリビジョンを削除することができます。参考にしてください。
2019/09/15
  • WordPress
  • コラム