MENU
  1. HOME
  2. レスポンシブの記事一覧

最近の作業実績

  • 2022年10月18日不要になっていたコンテンツをサイト内から除去いたしました。
  • 2022年10月17日サイト内の画像が表示されない不具合を修正いたしました。
  • 2022年10月16日サイト内で発生した大量の404エラーを修正いたしました。
  • 2022年10月15日既存サイトの各所を簡単に更新できる機能を追加いたしました。
  • 2022年10月14日過去記事を定期的に自動ツイートする機能をテーマに実装いたしました。
  • 2022年10月13日サイト内の広告を一括管理できる機能をテーマに実装いたしました。
  • 2022年10月12日既存サイトのトップページを再構築いたしました。
  • 2022年10月11日クラシックエディターで管理されていたコンテンツをブロックエディターで再構築いたしました。
  • 2022年10月10日複数のサイトの更新情報を一括表示させる機能をテーマに実装いたしました。
  • 2022年10月09日WordPressの管理画面にオリジナルの管理ページを実装いたしました。
  • 2022年10月08日コンタクトフォーム7で構築されたフォームに確認画面とサンクスページを導入いたしました。
  • 2022年10月07日既存サイトのサーバー移管を担当いたしました。
  • 2022年10月06日フッターのレイアウトを再設計いたしました。
  • 2022年10月05日既存サイトのカラーを一括管理できる機能をテーマに実装いたしました。
  • 2022年10月04日新規ページを5ページ作成いたしました(デザイン込み)。
  • 2022年10月03日訪問者に閲覧履歴を表示する機能をテーマに実装いたしました。
  • 2022年10月02日ログインできなくなったWordPressを復旧いたしました。
  • 2022年10月01日オリジナルテーマの制作を担当いたしました。
  • 2022年09月30日破損していたテーマを修正いたしました。
  • 2022年09月29日アフィリエイト審査用のサイト立ち上げを担当いたしました。
  • このエリアには直近の制作実績を一部掲載しております。
  • 制作実績はリアルタイム反映ではありません。

タグ:レスポンシブ

レスポンシブデザインでテーブルを横スクロールさせる方法

レスポンシブデザインでテーブルを横スクロールさせる方法

スマホ表示でテーブルを最適化するとき、扱いづらいテーブルが出てくるかと思います。そんなテーブルを横スクロールさせることで、簡単に最適化する方法をご紹介しています。横スクロールできることを伝えるテクニック付きです。
2019/09/15
  • WEB制作
  • CSS
知ってますか?画像サイズを親要素の横幅に収まるように可変させる最も簡単な方法

知ってますか?画像サイズを親要素の横幅に収まるように可変させる最も簡単な方法

デバイスの横幅に合わせて画像を拡大縮小させる方法をご紹介しています。CSSのみで対応する方法ですので、面倒なjsの設置やimgタグを書き換える必要もありません。参考にしてください。
2019/03/06
  • WEB制作
  • CSS
【レスポンシブ】デバイスの横幅で画像を切り替える方法

【レスポンシブ】デバイスの横幅で画像を切り替える方法

サイトにアクセスしたデバイスの横幅で画像を切り替える方法をご紹介します。レスポンシブサイトで、PCとスマホで違う画像を表示させたい場合などに使えます。5分程度で実装できますので、興味のある方は参考にしてください。
2019/03/06
  • WEB制作
レスポンシブサイトで要素が画面に収まらない主な原因4つと解決策のまとめ

レスポンシブサイトで要素が画面に収まらない主な原因4つと解決策のまとめ

レスポンシブサイトで要素が画面に収まらない主な原因4つと解決策をまとめてみました。レスポンシブサイトの制作時には頭を悩ませる問題かと思います。現に悩まれている方、このコンテンツで頭痛の種を取り除いてください。
2019/03/06
  • WEB制作
背景画像をレスポンシブに対応させる方法

背景画像をレスポンシブに対応させる方法

背景画像をレスポンシブに対応させる方法をご紹介します。paddingを指定して横幅と縦幅の比率を保持したまま、背景画像を縮小拡大する方法です。3分間です。3分間で背景画像をレスポンシブに対応させる方法をマスターできます。
2019/03/06
  • WEB制作
WordPressに埋め込んだYOUTUBE動画をレスポンシブに対応させる方法

WordPressに埋め込んだYOUTUBE動画をレスポンシブに対応させる方法

サイト内に埋め込んだYOUTUBE動画をレスポンシブに対応させる方法をご紹介します。スマホでサイトを観覧した時でも、もうYOUTUBE動画が画面からはみ出すことはありません。このカスタマイズは3分間でマスターできます!
2022/09/15
  • WordPress
  • カスタマイズ
レスポンシブ対策!電話番号リンク(tel:)をスマホのみ有効にする3つの方法

レスポンシブ対策!電話番号リンク(tel:)をスマホのみ有効にする3つの方法

電話番号リンクをPC表示の場合は無効にする方法をご紹介します。レスポンシブサイトで電話番号サイトを設置すると、PC表示の場合もリンクが生きており上手くありません。この辺りをサクッと解決する方法をご紹介しています。
2020/05/25
  • WEB制作
iPhoneのsubmitボタンのスタイルを初期化する方法

iPhoneのsubmitボタンのスタイルを初期化する方法

iPhoneのsubmitボタンのスタイルを初期化する方法をご紹介します。iPhoneのsubmitボタンはデフォルトで角丸のスタイルが適用されています。このスタイルを解除する方法をまとめてみました。簡単な内容ですが知らない方には重宝な内容になっています。
2016/02/22
  • WEB制作
GOOGLEマップをレスポンシブに対応させる方法

GOOGLEマップをレスポンシブに対応させる方法

GOOGLEマップをレスポンシブに対応させる方法をご紹介します。GOOGLEマップは埋め込みコードを設置しただけはレスポンシブに対応していません。この記事を読めば3分でGOOGLEマップをレスポンシブに対応させることができます。
2020/12/13
  • WEB制作
スマホを横向きにした時、WEBサイトの文字サイズを勝手に変更させない方法

スマホを横向きにした時、WEBサイトの文字サイズを勝手に変更させない方法

スマホの縦向きと横向きでWEBサイトの文字サイズを勝手に変更させない方法をご紹介しました。文字サイズを変えたくないという方もいると思います。1回のコピペで実装できますので試してみてください。
2019/03/06
  • WEB制作
CSSだけでHTMLのbrタグを無効にする方法

CSSだけでHTMLのbrタグを無効にする方法

CSSだけでHTMLのbrタグを無効にする方法をご紹介します。レスポンシブサイトなど、スマホ表示の場合のみbrタグを削除したい場合など重宝します。1分で理解できる無いようですので、サクッと身につけてしまいましょう。
2019/03/06
  • WEB制作
  • CSS
【スマホサイト】iPhoneからフォームを入力するとき勝手に画面を拡大させない方法

【スマホサイト】iPhoneからフォームを入力するとき勝手に画面を拡大させない方法

iPhoneでWEBサイトの検索フォームを利用する場合など、自動的に画面が拡大されてしまいます。この機能、便利に感じる場合もありますが、ちょっと【うっとおしい】とかんじる場合もあります。今回は、この画面拡大を回避する方法のご紹介です。
2019/09/15
  • WEB制作