カスタムタクソノミーのターム一覧を表示させる方法
MENU
  1. HOME
  2. WordPress / カスタマイズ
  3. カスタムタクソノミーのターム一覧を表示させる方法

最近の作業実績

  • 2024年04月06日非レスポンシブのサイトをレスポンシブ化いたしました。
  • 2024年04月05日テーマファイルが編集できない不具合を解消いたしました。
  • 2024年04月04日WordPress、テーマ、プラグイン、のバージョンアップを担当いたしました。
  • 2024年04月03日不具合で表示されなくなったサイトを表示される状態まで復旧いたしました。
  • 2024年04月02日お問い合わせフォームを再構築いたしました。
  • 2024年04月01日不具合で表示されなくなったサイトを表示される状態まで復旧いたしました。
  • 2024年03月31日サーバー移管に共に表示されなくなったサイトを表示される状態まで復旧いたしました。
  • 2024年03月30日WordPressの操作方法をサポートいたしました。
  • 2024年03月29日サイドバーに人気記事を表示させる仕組みを導入いたしました。
  • 2024年03月28日テキスト等の簡易な修正を行いました。
  • 2024年03月27日アイキャッチが表示されない不具合を修正いたしました。
  • 2024年03月26日WordPressの操作方法をサポートさせていただきました。
  • 2024年03月25日サイト上で発生していたリンクの不具合を解消いたしました。
  • 2024年03月24日不具合で表示されなくなったサイトを表示される状態まで復旧いたしました。
  • 2024年03月23日WordPress、テーマ、プラグイン、のバージョンアップを担当いたしました。
  • 2024年03月22日WordPressにログインできない不具合を解消いたしました。
  • 2024年03月21日既存サイトにセキュリティ対策を導入いたしました。
  • 2024年03月20日メールフォーム周りで発生していた不具合を解消いたしました。
  • 2024年03月19日記事一覧をカテゴリー単位で表示できる様にカスタマイズいたしました。
  • 2024年03月18日WordPress、テーマ、プラグイン、のバージョンアップを担当いたしました。
  • このエリアには直近の制作実績を一部掲載しております。
  • 制作実績はリアルタイム反映ではありません。

カスタムタクソノミーのターム一覧を表示させる方法

この投稿は2019/09/15に加筆修正いたしました。

カスタムタクソノミーのターム一覧を表示させる方法をご紹介いたします。リンクあり、リンク無し、空タームの表示非表示など、各パターンのターム一覧を表示させるコードをご紹介しております。コピペでターム一覧を表示できますので、ぜひ活用してください。

この記事は約 4 分で読めます。

WordPressでサイトを作るときやカスタマイズを行うとき、カスタムタクソノミーを導入する場合があるかと思います。

カスタムタクソノミー(カスタム分類とも呼ばれる)とは、投稿をグループ化するための仕組みのこと。投稿にあるカテゴリーやタグと同じですね。

カスタムタクソノミーを使えば、カテゴリーやタグとは別の分類グループを作成することができのです。

このカスタムタクソノミーを導入した場合、カスタムタクソノミーのターム(項目)を一覧で表示させたい場合が出てきます。カテゴリの一覧を表示させるのと同じ感じです。

カスタムタクソノミーのターム一覧を表示させる方法を見ていきましょう。

カスタムタクソノミーのターム一覧(リンク無し)を表示する方法

カスタムタクソノミーのターム一覧を表示する場合、以下のコードを一覧を表示させたい箇所に設置します。

<ul>
<?php
$terms = get_terms('カスタムタクソノミー名');
foreach ( $terms as $term ) {
echo '<li>' .esc_html($term->name). '</li>'; // タームタイトル
}
?>
</ul>

【カスタムタクソノミー名】の部分は、カスタムタクソノミーのスラッグに置き換えてください。
カスタムタクソノミーのスラッグが【test】の場合は、【test】としてください。

上記のコードを掲載した場所には、以下の様なHTMLが出力されます。

<ul>
<li>ターム名</li>
<li>ターム名</li>
<li>ターム名</li>
<li>ターム名</li>
<li>ターム名</li>
</ul>

こちらの方法では、アーカイブページへのリンクは出力されません。
リンクを出力したい場合は、後述する方法をご覧ください。

上記の方法では、空のタームは表示できません。
空のタームとは、どの投稿とも紐付いていないターム、投稿が一つも分類されていないタームです。

空のタームも表示させたい場合は、以下のコードを使ってください。

<?php
$terms = get_terms('カスタムタクソノミー名','hide_empty=0');
foreach ( $terms as $term ) {
echo '<li>' .esc_html($term->name). '</li>'; // タームタイトル
}
?>

こちらのコードを使えば、空のタームも表示されるようになります。

カスタムタクソノミーのターム一覧(リンクあり)を表示する方法

先ほどのコードは、アーカイブページへのリンクが表示されませんでした。
今回の方法では、アーカイブページへのリンクも合わせて出力できます。

カスタムタクソノミーのターム一覧を表示させたい箇所に以下のコードを記述してください。

<?php
$terms = get_terms('カスタムタクソノミー名');
foreach ( $terms as $term ) {
echo '<li><a href="'.get_term_link($term).'">'.$term->name.'</a></li>';
}
?>

【カスタムタクソノミー名】の部分は、カスタムタクソノミーのスラッグに置き換えてください。
上記のコードを掲載した場所には、以下の様なHTMLが出力されます。

<ul>
<li>ターム名</a></li>
<li>ターム名</a></li>
<li>ターム名</a></li>
<li>ターム名</a></li>
<li>ターム名</a></li>
</ul>

空のタームも表示させたいのなら、以下のコードを記述してください。

<?php
$terms = get_terms('カスタムタクソノミー名','hide_empty=0');
foreach ( $terms as $term ) {
echo '<li><a href="'.get_term_link($term).'">'.$term->name.'</a></li>';
}
?>

【カスタムタクソノミー名】の部分は、書き換えてくださいね。

まとめ

カスタムタクソノミーのターム一覧を表示させる方法をご紹介しました。

今回ご紹介したコードはPHPコードですので、投稿や固定ページでは使用できません。
テーマのファイル内に直接記述するようにしてください。

Wordpressのカスタマイズや不具合など
何かお困りのことはありませんか?

Wordpressに関連するあなたのお悩み、解決いたします。
次のような方は、お気軽にご相談下さい。

  • Wordpressサイトをカスタマイズしたいが、やり方が分からないで困っている。カスタマイズの知識が豊富な人に任せたい。
  • Wordpressサイトに不具合が発生したが、直し方が分からない。不具合の修正経験が豊富な人に任せたい。
  • 既存サイトにWordPressを導入したいが、やり方が複雑で自分ではできそうにもない。経験が豊富な人に任せたい。
  • WordPressがハッキングされたが修正の仕方が分からない。サイトを元通りにできる人を探している。
  • Wordpressで0からサイトを制作したいが、自分ではできそうにもない。プロにサイト制作を委託したい。

一つでも該当する方は、以下のフォームからお気軽にご相談下さい。

WordPressに関して今すぐ相談する

著者:takaya kondo

岡山在住のWordPress専門フリーランサーです。Wordpressを使ったWEBサイト制作を中心に10年間ほど活動させていただいています。

Wordpress関連の記事でお役に立てれば幸いです。

【関連記事】あなたが興味のありそうな関連記事をご紹介します。

コメントを残す

(必須)

CAPTCHA