Twitterの特定アカウントに投稿されている画像を一括表示させる
「timg: Twitter 画像一覧」という無料のWEBサービスを利用する方法です。
このWEBサービスを利用すれば、Twitterで気になるアカウントに投稿されている画像を一覧で表示させることができます。
ただし、画像を含むツイートが多い場合は、全ての画像を一覧で表示できるわけではありません。
過去の画像を表示できない場合がありますので、この点だけ注意してください。
やり方は簡単です。
上記の赤枠部分に、画像を一覧で表示させたいTwitterのアカウントを入力します。
入力したら、入力欄の右横にある検索ボタンをクリックしてください。
画面が切り替わると、少しスクロールした辺りに画像が一覧で表示されているのが確認できます。
表示される順番は、新しい順です。
さらに過去の画像を確認したい時は、赤枠部分の「Load More」をクリックしてください。
この繰り返しで、過去の画像をどんどん表示させることができます。
※ 画像数が多いアカウントは全ての画像を表示できません。
一覧表示された画像の元画像を表示する
表示させたい画像の上にマウスを載せます。
この時、画像の上半分にマウスを載せてください。
すると、上記の赤枠部分の様なアイコンが表示されます。
表示されたらクリックしてください。
別タブでその画像の元画像が表示されます。
画像の下半分にマウスを載せると、上記の赤枠部分の様なアイコンが表示されます。
こちらもクリックしてみてください。
別タブで、その画像を含むツイートが表示されます。
一覧表示された画像を一括でダウンロードする方法
著作権に注意してください。
操作方法をご紹介しますが、一括ダウンロードはお勧めいたしません。
自分のアカウントであれば問題ないですが。
上記の赤枠部分にあるアイコンをクリックします。
上記のポップアップウィンドウが表示されます。
【○○images】部分が、ダウンロードできる画像の件数です。
【Download】をクリックすると、画像のダウンロードが始まります。
画像はZIP形式で保存されます。
一括ダウンロードは、「Load More」で読み込んだ画像が対象となります。
全ての画像をダウンロードしたい時は「Load More」で全ての画像を表示させてください。
一括ダウンロードは失敗する場合もあります。
その場合は、少し時間を空けて再挑戦してみると良いかもしれません。
まとめ
Twitterの指定したアカウントの画像を一括表示する方法をご紹介しました。
お気に入りのアカウントの画像を一括で確認したり、自分のアカウントの画像をバックアップする時に便利なサービスですね。
私もちょくちょく利用しています。
ありがとう御座います