人気記事一覧を設置する下準備をしよう。
今回はプラグインを使わずに【人気記事一覧】を設置する方法をご紹介します。
上記はこのサイトの人気記事一覧です。
サイドエリアの下部に設置してあります。
この人気記事を設置するにあたり、まずは下準備をしていきましょう。
以下のページを参照してください。
⇒ プラグインは不要です!WordPressの投稿ページにPV数を表示する方法
カスタムフィールドを操作して記事のPV数を表示する方法をご紹介しています。
今回ご紹介する人気記事一覧は、上記で表示したPV数が【多い=人気記事】と定義します。
なので、下準備として投稿ページにPV数を表示させる必要があるのです。
上記のページで解説している内容をよく読み、投稿ページにPV数を表示させてください。
2つのコードをコピペするだけですので、1分程度で作業は完了します。
人気記事一覧を設置する。
下準備が完了したら人気記事一覧を設置しましょう。
人気記事一覧もコピペだけで設置可能です。
人気記事一覧を表示させたい箇所に、以下のコードをコピペしてください。
<?php
$args = array(
'post_type' => 'post', //投稿タイプ
'numberposts' => 5, //表示数
'meta_key' => 'post_views_count',
'orderby' => 'meta_value_num',
'order' => 'DESC',
);
$posts = get_posts( $args );
if($posts) : ?>
<ul>
<?php foreach( $posts as $post ) : setup_postdata( $post ); ?>
<li>
<a href=""><?php the_post_thumbnail( 'thumbnail' ); ?></a>
<a href=""><?php the_title(); ?></a> <?php endforeach; ?>
<?php wp_reset_postdata(); ?>
</ul>
<?php else : ?>
<p>アクセスランキングはまだ集計されていません。</p>
<?php endif; ?>
参考:[WordPress]アクセスランキングの表示を行うスニペット
上記を設置する事で、PV数が多い順番で記事一覧を表示することができます。
PHPコードを含みますので、投稿ページや固定ページに設置することはできません。
テーマファイルに設置するようにしましょう。
あるいは、プラグインなどを導入してPHPコードを投稿ページや固定ページに設置できる様にしても良いかと思います。
まとめ
プラグインを使わずにWordPressサイトに人気記事一覧を設置する方法をご紹介しました。
ワードプレスで人気記事を表示しようとするとプラグインの導入が必須の様に思われますが、簡単な人気記事で良ければプラグインを導入せずとも設置可能です。
人気記事はPV数の向上にも一役買ってくれますので、ぜひ設置してみてください。
コメントを残す