WordPressで画像のアップロード先を変更する手順
MENU
  1. HOME
  2. WordPress / カスタマイズ / セキュリティ対策
  3. WordPressで画像のアップロード先を変更する手順

最近の作業実績

  • 2024年04月06日非レスポンシブのサイトをレスポンシブ化いたしました。
  • 2024年04月05日テーマファイルが編集できない不具合を解消いたしました。
  • 2024年04月04日WordPress、テーマ、プラグイン、のバージョンアップを担当いたしました。
  • 2024年04月03日不具合で表示されなくなったサイトを表示される状態まで復旧いたしました。
  • 2024年04月02日お問い合わせフォームを再構築いたしました。
  • 2024年04月01日不具合で表示されなくなったサイトを表示される状態まで復旧いたしました。
  • 2024年03月31日サーバー移管に共に表示されなくなったサイトを表示される状態まで復旧いたしました。
  • 2024年03月30日WordPressの操作方法をサポートいたしました。
  • 2024年03月29日サイドバーに人気記事を表示させる仕組みを導入いたしました。
  • 2024年03月28日テキスト等の簡易な修正を行いました。
  • 2024年03月27日アイキャッチが表示されない不具合を修正いたしました。
  • 2024年03月26日WordPressの操作方法をサポートさせていただきました。
  • 2024年03月25日サイト上で発生していたリンクの不具合を解消いたしました。
  • 2024年03月24日不具合で表示されなくなったサイトを表示される状態まで復旧いたしました。
  • 2024年03月23日WordPress、テーマ、プラグイン、のバージョンアップを担当いたしました。
  • 2024年03月22日WordPressにログインできない不具合を解消いたしました。
  • 2024年03月21日既存サイトにセキュリティ対策を導入いたしました。
  • 2024年03月20日メールフォーム周りで発生していた不具合を解消いたしました。
  • 2024年03月19日記事一覧をカテゴリー単位で表示できる様にカスタマイズいたしました。
  • 2024年03月18日WordPress、テーマ、プラグイン、のバージョンアップを担当いたしました。
  • このエリアには直近の制作実績を一部掲載しております。
  • 制作実績はリアルタイム反映ではありません。

WordPressで画像のアップロード先を変更する手順

この投稿は2023/09/09に加筆修正いたしました。

WordPressで画像のアップロード先を変更する手順をまとめてみました。メディアからアップロードした画像の保存場所を変えたい方は、ぜひご覧ください。5分程度の作業で画像のアップロード先を変えることができます。

この記事は約 6 分で読めます。

画像のアップロード先を変更したいと思い立った理由

画像のパスを確認されると、WordPressでサイトを運営しているとばれてしまうから。

これが、画像のアップロード先を変更したいと思った理由です。
セキュリティ対策の一環ですね。

WordPressは、世界的に有名なシステムですので、ハッカーに狙われ易い特徴があります。

WordPressで運営しているサイトだとハッカーに知られると、ログイン画面を特定され、ブルートフォースアタック(総当たり攻撃)の的になってしまいます。

ブルートフォースアタック(総当たり攻撃)とは、機械的にユーザー名とパスワードを作成しながら、ログインできるまでひたすらログインを繰り返すハッキング手法のこと。

画像のアップロード先を変えていない状態で、メディアに画像をアップしてみてください。
そして、その画像をパスを確認してみましょう。

パスの中に【/wp-content/uploads/】という部分があるかと思います。
この部分で、WordPressで運営されているサイトだと一発で分かってしまいます。

これが嫌だったので、メディアから画像をアップロードした時、アップロード先のフォルダをデフォルトから変更したいと思い立ちました。

やり方を調べてみると、予想していたよりも遥かに簡単でした。
その手順のを詳しく解説して行きましょう。

画像のアップロード先を変更する手順

画像のアップロード先を変更する手順を以下に解説していきます。

手順1:WordPressの設定を変更する

画像のアップロード先は、管理画面から変更することができます。
管理画面にログインしている状態で、以下のURLにアクセスしてください。

http://ドメイン/wp-admin/options.php

【ドメイン】の部分を、自身のサイトのドメインに変更してください。

上記は、ドメイン直下にWordPressをインストールしている場合です。

表示されたページを下へスクロールしてください。
【upload_path】と【upload_url_path】と言う項目が並んであります。

【upload_path】に、画像のアップロード先となる【新しいフォルダの名前】を記入します。
【upload_url_path】に、画像アップするフォルダまでの絶対パスを記入します。

ドメインの直下に【images】というフォルダを作成して、そこに画像をアップするのであれば、

【upload_path】に、【images】
【upload_url_path】に、【http://ドメイン/images】

上記のように記入してやりましょう。

最後にページの最下部にある【変更を保存】をクリックします。
上記画像の赤枠部分です。

この設定ページには、多くの項目があり、それら全てが重要なデータとなります。
他の項目を不要に操作するとサイトが正常に動作しなくなりますので注意してください。

手順2:新しいアップロード先となるフォルダを作成する

設定が完了したら、FTPから先ほど【upload_url_path】に入力した階層に【upload_path】で入力した名前と同じフォルダを作成します。

ここでフォルダを作成するのを忘れると、正常に画像がアップロードできません。
この作業を忘れないようにしてください。

これで画像のアップロード先が変更できました。
早速、画像をアップロードしたいかと思いますが、この段階ではまだアップロードしてはダメです!

手順3:旧フォルダにある画像を新フォルダに移動させる

これまでにメディアから画像をアップロードしたことが無ければ、このまま画像をアップロードしても構わないのですが、過去に画像をアップしている場合、先に旧フォルダの画像を新フォルダに移動させなければなりません。

メディアの管理画面を確認してみてください。
過去にアップロードした画像は、全てリンク切れになっています。

これらのリンク切れは、旧フォルダの画像を新フォルダに移動させることで解消できます。

この作業は、アップロード先のフォルダを変更した直後に行わなければなりません。

直後であれば、新しいフォルダの中身は空っぽですから、旧フォルダの中身をそのまま移動させるだけで済みます。

ところが、アップロード先のフォルダを変更して、先に画像をアップロードしてしまうと、新フォルダの中に以下の様なフォルダの階層ができてしまいます。

新フォルダ
 西暦
  月

2017年の7月に画像のアップロード先を変更、画像をアップした場合は、

新フォルダ
 2017
  07

このようにフォルダの階層ができてしまいます。

そうすると、旧フォルダの中身を丸ごと移動させることができません。
2017の07フォルダが上書きされてしまうからです。

移動に手間がかかりますので、余計なフォルダ階層が作られる前、アップロード先のフォルダを変更した直後に旧フォルダの画像を新フォルダに異動させるようにしましょう。

旧フォルダは、以下の階層にあります。

http://ドメイン/wp-content/upload/

上記の【upload】の中にあるフォルダを一式、新フォルダに移動させてください。

移動が完了したらメディアの管理画面を確認してください。
先ほどリンク切れを起こしていた画像が、全て表示されているはずです。

手順4:サイト上にある画像のパスを変更する

旧フォルダに画像があった場合、もう一仕事しなければなりません。

それは、既に設置されている画像のパスを新しいパスに変更する作業です。

アップロード先のフォルダを変更したことで、画像パスも変わっています。
この時点では、サイト上に設置している旧フォルダにあった画像は、全てリンク切れを起こしています。

これを手作業で個別に修正することはあまりにも馬鹿らしい作業です。
ここはプラグインの【Search Regex】を使って画像パスを一括置換しましょう。

【Search Regex】の詳しい使い方は、以下のコンテンツを確認してください。

Search Regexプラグインの使い方

【Search Regex】で、次のようにURLを置換します。

http://ドメイン/wp-content/upload/

http://ドメイン/新フォルダ名/

この作業で、サイト上で発生しているリンク切れは解消します。

リンク切れが残っている場合は、個別に修正してください。
リンク切れが残っている場合もありますので、チェックは必要です。

まとめ

WordPressで画像のアップロード先を変更する手順をご紹介しました。

画像パスからWordpressで運営しているサイトとバレるのが嫌な方は一読の価値ありです。
セキュリティ対策の一環として実践する事をお勧めいたします。

今回の内容で不明な点があれば、お問い合わせください。
個別に回答をさせていただきます。

Wordpressのカスタマイズや不具合など
何かお困りのことはありませんか?

Wordpressに関連するあなたのお悩み、解決いたします。
次のような方は、お気軽にご相談下さい。

  • Wordpressサイトをカスタマイズしたいが、やり方が分からないで困っている。カスタマイズの知識が豊富な人に任せたい。
  • Wordpressサイトに不具合が発生したが、直し方が分からない。不具合の修正経験が豊富な人に任せたい。
  • 既存サイトにWordPressを導入したいが、やり方が複雑で自分ではできそうにもない。経験が豊富な人に任せたい。
  • WordPressがハッキングされたが修正の仕方が分からない。サイトを元通りにできる人を探している。
  • Wordpressで0からサイトを制作したいが、自分ではできそうにもない。プロにサイト制作を委託したい。

一つでも該当する方は、以下のフォームからお気軽にご相談下さい。

WordPressに関して今すぐ相談する

著者:takaya kondo

岡山在住のWordPress専門フリーランサーです。Wordpressを使ったWEBサイト制作を中心に10年間ほど活動させていただいています。

Wordpress関連の記事でお役に立てれば幸いです。

【関連記事】あなたが興味のありそうな関連記事をご紹介します。

コメントを残す

(必須)

CAPTCHA