WordPressの固定ページの拡張子に.htmlを付ける方法【プラグイン不要】
MENU
  1. HOME
  2. WordPress / カスタマイズ
  3. WordPressの固定ページの拡張子に.htmlを付ける方法【プラグイン不要】

最近の作業実績

  • 2024年04月06日非レスポンシブのサイトをレスポンシブ化いたしました。
  • 2024年04月05日テーマファイルが編集できない不具合を解消いたしました。
  • 2024年04月04日WordPress、テーマ、プラグイン、のバージョンアップを担当いたしました。
  • 2024年04月03日不具合で表示されなくなったサイトを表示される状態まで復旧いたしました。
  • 2024年04月02日お問い合わせフォームを再構築いたしました。
  • 2024年04月01日不具合で表示されなくなったサイトを表示される状態まで復旧いたしました。
  • 2024年03月31日サーバー移管に共に表示されなくなったサイトを表示される状態まで復旧いたしました。
  • 2024年03月30日WordPressの操作方法をサポートいたしました。
  • 2024年03月29日サイドバーに人気記事を表示させる仕組みを導入いたしました。
  • 2024年03月28日テキスト等の簡易な修正を行いました。
  • 2024年03月27日アイキャッチが表示されない不具合を修正いたしました。
  • 2024年03月26日WordPressの操作方法をサポートさせていただきました。
  • 2024年03月25日サイト上で発生していたリンクの不具合を解消いたしました。
  • 2024年03月24日不具合で表示されなくなったサイトを表示される状態まで復旧いたしました。
  • 2024年03月23日WordPress、テーマ、プラグイン、のバージョンアップを担当いたしました。
  • 2024年03月22日WordPressにログインできない不具合を解消いたしました。
  • 2024年03月21日既存サイトにセキュリティ対策を導入いたしました。
  • 2024年03月20日メールフォーム周りで発生していた不具合を解消いたしました。
  • 2024年03月19日記事一覧をカテゴリー単位で表示できる様にカスタマイズいたしました。
  • 2024年03月18日WordPress、テーマ、プラグイン、のバージョンアップを担当いたしました。
  • このエリアには直近の制作実績を一部掲載しております。
  • 制作実績はリアルタイム反映ではありません。

WordPressの固定ページの拡張子に.htmlを付ける方法【プラグイン不要】

この投稿は2019/09/15に加筆修正いたしました。

WordPressで固定ページの拡張子に.htmlを付ける方法をご紹介。プラグインを使う方法もありますが、今回はプラグインを使わない方法です。簡単ですので参考にしてください。

この記事は約 2 分で読めます。

WordPressの固定ページの拡張子を.htmlにしたい場合があるかと思います。

そんな時は、パーマリンクの設定をカスタム構造にして「/%postname%.html」と設定する方法が一般的かと思うのですが、この方法ですと投稿ページの拡張子は「.html」にすることができても、固定ページの拡張子を「.html」にすることはできません。

そんな時に便利なのが【.html on PAGES】と言うプラグインで、これを導入すると、固定ページの拡張子を「.html」にすることができます。

私も以前は【.html on PAGES】を導入していたのですが、個人的にプラグインは使用数を減らしたいと考える傾向にあるものですから、プラグインを使用しない方法を調べてみました。

今回は、WordPressの固定ページの拡張子をプラグインを使わず、.htmlにする方法をご紹介いたします。

WordPressの固定ページの拡張子に.htmlを付ける方法

WordPressの固定ページの拡張子に.htmlを付けるのは、意外と簡単に行うことができます。

functions.phpに以下のコードをコピペしてください。

if ( ! function_exists( 'mytheme_init' ) ) {
function mytheme_init() {
global $wp_rewrite;
$wp_rewrite->use_trailing_slashes = false;
$wp_rewrite->page_structure = $wp_rewrite->root . '%pagename%.html';
// flush_rewrite_rules( false );
}
}
add_action( 'init', 'mytheme_init' );

参考:WordPressの固定ページの拡張子にhtmlをつけるfunction.phpのコードサンプル

上記のコードをコピペするだけで、WordPressの固定ページの拡張子を「.html」にすることができます。
利用する機会がある方は、参考にしてください。

まとめ

プラグインを使わずに固定ページの拡張子に.htmlを付ける方法をご紹介しました。

簡単なカスタマイズですのでどなたでも利用できると思うのですが、パーマリンクに「.html」を付けるかは十分に検討してからにしたほうが良いです。途中でパーマリンクを変更すると、当然SEO的にも不利になりますから・・・。

十分に検討した上で固定ページの拡張子を「.html」にしたい方は、今回の内容を参考にしてください。

Wordpressのカスタマイズや不具合など
何かお困りのことはありませんか?

Wordpressに関連するあなたのお悩み、解決いたします。
次のような方は、お気軽にご相談下さい。

  • Wordpressサイトをカスタマイズしたいが、やり方が分からないで困っている。カスタマイズの知識が豊富な人に任せたい。
  • Wordpressサイトに不具合が発生したが、直し方が分からない。不具合の修正経験が豊富な人に任せたい。
  • 既存サイトにWordPressを導入したいが、やり方が複雑で自分ではできそうにもない。経験が豊富な人に任せたい。
  • WordPressがハッキングされたが修正の仕方が分からない。サイトを元通りにできる人を探している。
  • Wordpressで0からサイトを制作したいが、自分ではできそうにもない。プロにサイト制作を委託したい。

一つでも該当する方は、以下のフォームからお気軽にご相談下さい。

WordPressに関して今すぐ相談する

著者:takaya kondo

岡山在住のWordPress専門フリーランサーです。Wordpressを使ったWEBサイト制作を中心に10年間ほど活動させていただいています。

Wordpress関連の記事でお役に立てれば幸いです。

【関連記事】あなたが興味のありそうな関連記事をご紹介します。

コメントを残す

(必須)

CAPTCHA