WordPressの検索結果から固定ページを除外してみたが・・・
WordPressの検索機能は、デフォルトのままだと投稿と固定ページの両方が検索対象となります。今回は検索結果から固定ページを除外したいと考えました。
最初に試したのは、以下のコードをfunctions.phpに記述すること。
function SearchFilter($query) {
if (!is_admin() && $query->is_search()) {
$query->set('post_type', 'post');
}
return $query;
}
add_action( 'pre_get_posts','SearchFilter' );
このコードを記述することで、WordPressの検索結果から固定ページを除外することはできましたが、思わぬ不具合が生じてしまいました。不具合が生じたのは管理画面の左側メニュー「固定ページ」の中にある「固定ページを検索」の部分です。
この部分で検索を行うと、固定ページを対象に検索を行ってくれるはずなのですが、何と投稿が検索対象となっていて、固定ページを検索することができません。
上記のコードを設置した不具合のようです。
管理画面の「固定ページの検索」を使う機会はあまりありません。
このままでも良いのでしょうが、個人的にしっくりとしません。
そこで別の方法を探すことにしました。
WordPressの検索結果から固定ページを除外するならこれで決まり!
不具合を生じさせず、検索結果から固定ページを除外する方法を見つけました!
個人的にこれが決定版だと考えています。
カスタマイズの方法は、以下のコードをfunctions.phpに記述するだけです。
function SearchFilter($query) {
if ( !is_admin() && $query->is_main_query() && $query->is_search() ) {
$query->set( 'post_type', 'post' );
}
}
add_action( 'pre_get_posts','SearchFilter' );
参考サイト:【WordPressの「検索結果を投稿だけ」表示させる】「pre_get_posts」を使ってCodexのコードをこう書くと問題を回避できます
このコードを記述するだけで、WordPressの検索結果から固定ページを除外することができます。
前述した管理画面の「固定ページを検索」にも不具合は生じていません。
WordPressの検索結果から固定ページを除外したい場合。
上記のコードを採用しておけばOKです。
まとめ
WordPressの検索結果から固定ページを除外する方法をご紹介しました。
最初のコードで不具合が確認されたときは、ちょっと焦りました。
でも、すぐに良いコードを見つけることができてよかったです。
WordPressの検索結果から固定ページを除外したい場合は、参考にしてください。
コメントを残す