wordpressの固定ページでテンプレートを使用するとパスワード保護が無効になる件
MENU
  1. HOME
  2. WordPress
  3. wordpressの固定ページでテンプレートを使用するとパスワード保護が無効になる件

最近の作業実績

  • 2024年04月06日非レスポンシブのサイトをレスポンシブ化いたしました。
  • 2024年04月05日テーマファイルが編集できない不具合を解消いたしました。
  • 2024年04月04日WordPress、テーマ、プラグイン、のバージョンアップを担当いたしました。
  • 2024年04月03日不具合で表示されなくなったサイトを表示される状態まで復旧いたしました。
  • 2024年04月02日お問い合わせフォームを再構築いたしました。
  • 2024年04月01日不具合で表示されなくなったサイトを表示される状態まで復旧いたしました。
  • 2024年03月31日サーバー移管に共に表示されなくなったサイトを表示される状態まで復旧いたしました。
  • 2024年03月30日WordPressの操作方法をサポートいたしました。
  • 2024年03月29日サイドバーに人気記事を表示させる仕組みを導入いたしました。
  • 2024年03月28日テキスト等の簡易な修正を行いました。
  • 2024年03月27日アイキャッチが表示されない不具合を修正いたしました。
  • 2024年03月26日WordPressの操作方法をサポートさせていただきました。
  • 2024年03月25日サイト上で発生していたリンクの不具合を解消いたしました。
  • 2024年03月24日不具合で表示されなくなったサイトを表示される状態まで復旧いたしました。
  • 2024年03月23日WordPress、テーマ、プラグイン、のバージョンアップを担当いたしました。
  • 2024年03月22日WordPressにログインできない不具合を解消いたしました。
  • 2024年03月21日既存サイトにセキュリティ対策を導入いたしました。
  • 2024年03月20日メールフォーム周りで発生していた不具合を解消いたしました。
  • 2024年03月19日記事一覧をカテゴリー単位で表示できる様にカスタマイズいたしました。
  • 2024年03月18日WordPress、テーマ、プラグイン、のバージョンアップを担当いたしました。
  • このエリアには直近の制作実績を一部掲載しております。
  • 制作実績はリアルタイム反映ではありません。

wordpressの固定ページでテンプレートを使用するとパスワード保護が無効になる件

この投稿は2019/12/28に加筆修正いたしました。

wordpressの固定ページでテンプレートを使用するとパスワード保護が無効になる!と最近知りました。解決方法を探したのですが、なかなか見つかりませんでしたので、備忘録もかねて書き残しておきます。参考にしてください。

この記事は約 4 分で読めます。

テンプレートを使用するとパスワード保護が無効になる

恥ずかしいことですが、最近になって初めて知りました。
固定ページでテンプレートを使用するとパスワード保護を設定していても無効になるんですね。

WordPressの投稿や固定ページには、上記の画像のようにパスワードを入力しないと観覧できないようにする「パスワード保護」という機能があります。

上記の様に投稿や固定ページにアクセスしても、パスワードを入力しないとページを観覧できません。

便利な機能なのですが、固定ページの場合はテンプレートを設定していると、このパスワード保護が正常にどうさしなくなるのです。

固定ページのテンプレートというのは、上記画像の赤枠部分で個別にテンプレートを設定する機能です。
これが表示されていない場合は、テンプレートが設定できない状態ですので今回のお話は関係ないことになります。

固定ページでテンプレートを設定している場合でも、パスワード保護を有効にする方法はないのか?
今回はこの疑問を解決する方法をご紹介しています。

テンプレートを使用した場合でもパスワード保護を有効にする方法

固定ページでテンプレートを設定している場合でも、パスワード保護を有効にするためには、設定しているテンプレートファイル自体をカスタマイズする必要があります。

パスワード保護を行いたい固定ページで設定しているテンプレートファイルを開いてください。
テーマに設置している場合、管理画面「テーマの編集」の右側にあるファイル名から開くことができます。

テンプレートファイルを開いたら、本文部分のコードを探しましょう。
この部分がどの様に記述されているかは、テンプレートファイルごとに異なります。
個別に確認してください。

本文部分のコードが確認できたら、そのコードをメモ帳か何かにコピペして、テンプレートファイルからコードを削除します。削除できたら、コードがあった部分に、以下のコードをコピペしてください。

<?php if( !post_password_required( $post->ID ) ) : ?>
ここに本文部分のコードを記述します。
<php else: ?>
<php echo get_the_password_form(); ?>
<php endif; ?>

最後に【ここに本文部分のコードを記述します。】の部分に、先ほどメモ帳にコピペした本文部分のコードをコピペして保存します。

これで、このテンプレートを設定した固定ページでは、パスワード保護が有効となりました。

何をしたのか簡単に説明しますと、パスワード保護がされているかどうかを判断して条件分岐を行いました。

パスワード保護がされていない、パスワードが一致した場合、【ここに本文部分のコードを記述します。】部分に記述した内容が表示されます。

パスワード保護をしている場合、パスワードを入力したがパスワードが誤っていた場合は、

<php echo get_the_password_form(); ?>

上記が表示されます。
これは、パスワード入力エリアを表示させるコードです。

パスワード保護が設定されている場合は、まずパスワード入力エリアが表示され、正しいパスワードを入力すれば【ここに本文部分のコードを記述します。】に記述した内容が表示されるわけです。

言葉で説明すると難しいので、とにかく設定してページを確認してみてください。
パスワード保護が有効になっていることが確認できるかと思います。

テンプレートファイルを編集する時は、予めバックアップをとっておきましょう。
コードの記述を誤るとページが正常に表示されなくなる可能性があるからです。

パスワード保護したいページが複数あり、それぞれのページで個別のテンプレートを設定している場合、全てのテンプレートファイルに今回のカスタマイズを施す必要があります。

以上が、テンプレートを使用した場合でもパスワード保護を有効にする方法でした。

まとめ

wordpressの固定ページでテンプレートを使用するとパスワード保護が無効になる!
最近知ったので、その解決方法と合わせてまとめてみました。

あまり必要性のないカスタマイズかとも思いましたが、備忘録もかねて書き残しておきます。

Wordpressのカスタマイズや不具合など
何かお困りのことはありませんか?

Wordpressに関連するあなたのお悩み、解決いたします。
次のような方は、お気軽にご相談下さい。

  • Wordpressサイトをカスタマイズしたいが、やり方が分からないで困っている。カスタマイズの知識が豊富な人に任せたい。
  • Wordpressサイトに不具合が発生したが、直し方が分からない。不具合の修正経験が豊富な人に任せたい。
  • 既存サイトにWordPressを導入したいが、やり方が複雑で自分ではできそうにもない。経験が豊富な人に任せたい。
  • WordPressがハッキングされたが修正の仕方が分からない。サイトを元通りにできる人を探している。
  • Wordpressで0からサイトを制作したいが、自分ではできそうにもない。プロにサイト制作を委託したい。

一つでも該当する方は、以下のフォームからお気軽にご相談下さい。

WordPressに関して今すぐ相談する

著者:takaya kondo

岡山在住のWordPress専門フリーランサーです。Wordpressを使ったWEBサイト制作を中心に10年間ほど活動させていただいています。

Wordpress関連の記事でお役に立てれば幸いです。

【関連記事】あなたが興味のありそうな関連記事をご紹介します。

コメントを残す

(必須)

CAPTCHA