ビジュアルリッチエディターを非表示にしたい!
私はWordPressで記事や固定ページを作成するとき、テキストエディターをメインエディターとして使用しており、ビジュアルエディタを利用することはまずありません。
そのままにしておいても問題ないのですが、たまに誤ってエディターを切り替えてしまうなど、邪魔に感じることもあります。
そこで、メインビジュアルエディターを非表示にする方法を探すことにしました。
色々と調べてみると、いくつか方法があるようです。
一番に見つけた方法はfunctions.phpに以下のコードをコピペする方法でした。
add_filter('user_can_richedit' , create_function('' , 'return false;') , 50);
このコードをコピペするだけで、エディターの右上に表示されていた「ビジュアルリッチエディター」への切り替えリンク(タブ)が非表示になります。
このカスタマイズ方法でOKだと思ったのですが、もっと簡単な方法を発見!
管理画面にビジュアルリッチエディターを非表示にする項目が設けられていました。
管理画面の【ユーザ】⇒【あなたのプロフィール】⇒【ビジュアルリッチエディターを使用しない】にチェックを入れて保存すると、ビジュアルリッチエディターが非表示になります。
管理画面にこの項目が設置されているのを、私は知りませんでした。
項目が設けられたのは、最近のバージョンアップの時だと思います。
以前にはこの項目はありませんでしたよね?
ちょっと記憶が曖昧です。
結論として、ビジュアルリッチエディターを非表示にする時は、管理画面の専用項目から非表示にしましょう。
まとめ
ビジュアルリッチエディターを非表示にする方法をご紹介しました。
ビジュアルリッチエディターをメインエディターとして利用されている方には、全く無関係な内容でしたね。テキストエディターをメインエディターとして利用している方には、参考になる内容かと思います。
どなたかのお役に立てばうれしいですね。
コメントを残す