画像に自動付与されるタグを削除しよう。
WordPressサイトの画像に自動的に付与されるclass等のタグを削除する方法をご紹介します。
functions.phpに以下のコードをコピペするだけで実装可能です。
function image_tag_delete( $html ){
$html = preg_replace( '/(width|height)="\d*"\s/', '', $html );
$html = preg_replace( '/class=[\'"]([^\'"]+)[\'"]/i', '', $html );
$html = preg_replace( '/title=[\'"]([^\'"]+)[\'"]/i', '', $html );
$html = preg_replace( '/<a href=".+">/', '', $html );
$html = preg_replace( '/<\/a>/', '', $html );
return $html;
}
add_filter( 'image_send_to_editor', 'image_tag_delete', 10 );
add_filter( 'post_thumbnail_html', 'image_tag_delete', 10 );
参考サイト:[WordPress]画像挿入時に、自動で付与されるclass、title、リンクを削除する方法
上記タグを詳細に解説していきます。
$html = preg_replace( '/(width|height)="\d*"\s/', '', $html );
画像タグに自動付与される【width=””】と【height=””】を削除する部分です。
【width=””】と【height=””】を残したい場合は、この部分を削除します。
$html = preg_replace( '/class=[\'"]([^\'"]+)[\'"]/i', '', $html );
画像タグに自動付与される【class=””】を削除する部分です。
【class=””】を残したい場合は、この部分を削除します。
$html = preg_replace( '/title=[\'"]([^\'"]+)[\'"]/i', '', $html );
画像タグに付与される【title=””】を削除する部分です。
【title=””】を残したい場合は、この部分を削除します。
過去に投稿した画像には適応されません。
今回のカスタマイズで自動付与されるタグが表示されなくなるのは、カスタマイズ後に投稿した画像のみで、以前に投稿した画像のタグは削除されません。
過去の画像からもタグを削除したい場合は、個別に修正していくしかありません。
この部分は気を付けてください。
まとめ
WordPressサイトの画像に自動的に付与されるclass等のタグを削除する方法をご紹介しました。
コピペだけで簡単にカスタマイズできますので、気になった方は試しに実装してみてください。
挿入される画像タグをかなり短くすることができますよ。
どなたかのお役に立てば幸いです。
コメントを残す